
人材採用
成長する食品ベンチャーで一緒に働きませんか
私たち株式会社エヌ・ディ・シーは、大豆を使った新しい健康食品の開発・生産をメインに事業を展開するフードテック・ベンチャーです。直近2年間は、年率40%の成長を達成しています。わたしたちと一緒に成長していける仲間を募集しています。
■事業内容■
・大豆ミート(代替肉、プラントベースト)の開発と製造
・大豆チップスなどの気軽に食べられる新しい大豆食品の開発と製造
・大豆麺(大豆だけで作った麺)の開発と製造
「おいしくて、しかも体に良い食品」「使うことで地球環境に貢献できる商品」を届けることをポリシーとし、独自の技術を磨き、大豆そのものの良さを活かした商品づくりを進めています。
■実績と成長性■
大豆ミートや大豆チップス・大豆麺を主力に、全国スーパー・コンビニ大手・通販などへ各商品を提供しています。当社の大豆「だけ」でつくる製造方法は世界的にも珍しく、大豆チップスは大ヒット化している商品です。好評のため、生産量は増加の一途、新商品の案件を次々と頂いています。
現在は増え続ける注文に対応すべく、人材・設備の拡充を進めています。さらに、自社だけの取り組みに限らず、お声がけいただいた企業との協業でR&DやODM/OEM、PB製品の開発も多数進めています。
エヌ・ディ・シーの特徴
■エヌ・ディ・シーの強み■
当社の強みは、エヌ・ディ・シー独自の食品加工技術を駆使した、世界的にも珍しい大豆製品を開発している点にあります。
大豆はでんぷん質を含まないため、単体では形状品を作ることが難しい原料として知られています。しかし、私たちはツナギや添加物を一切配合することなく、製品をつくる技術を持っています。
この技術によって、付加価値の高い、栄養価に優れた食品を国内外に提供し続けています。
■エヌ・ディ・シーのモノづくりに欠かせないこと■
食品づくりに携わる会社として、普段働いている中でも常にアンテナを張ることが必要です。
単に決められたことをするのではなく、「どうすれば品質を向上させられるか」「もう一歩、運用を改善できないか」など、日頃からより良いモノづくりを追求し続けています。
■明るく温和なメンバーが集まっています■
エヌ・ディ・シーでは、約50名のスタッフが働いています。年齢や性別、国籍も様々です。現場では真剣に、休憩室では和やかな、明るい雰囲気の職場です。
■オフィス環境■
弊社工場は岐阜県の各務原市にあります。前には木曽川が、背後には歴史ある伊木山があり、自然に囲まれています。近くには何もありませんが、メンバー一同、自然豊かな環境で伸び伸びと働いています。


雇用環境の経営ゴール
2024年までに達成する3つの目標
①健全な職場へ
残業ゼロ、ハラスメント対策など健全な職場環境を作る。
②平等さと豊かさ
平等な雇用と評価制度の明確化、平均賃金をアップ。
③「親切さ」の仕組化
多様性(ダイバーシティ)の取り組みとしてルール策定。

当社が求める人材
正社員として当社に応募される方へ。
エヌ・ディ・シーは事業が急成長しており、人材を心から求めています。
ここには挑戦しがいのある仕事があり、公正な評価制度があり、明確な責任と適切な権限が与えられ、無駄な会議はなく、余計な口出しをしない上司がいます。自分の成長が実感できる職場であり、自分のキャリアを上げるための機会が提供されています。
しかし私たちは、優れていれば誰でも良いから来て欲しい、というわけではありません。高学歴であることや、大企業でのキャリアなどにも興味がありません。
私たちが望む人材は、
会社のルールを遵守する人、
明確な目標に対して結果を出す人、
事業の成長のための変化を起こす人、
自分が成長できることを何よりの楽しみと感じる人です。
このような方は、当社で充実した幸せな仕事ができると確信しています。ぜひとも入社して、仲間になってください。

組織マネジメントとキャリア制度
エヌ・ディ・シーでは、組織マネジメントとして2021年から全面的に「識学」を導入しています。
識学は、生産性が高い組織運営を実現するためのマネジメント理論で、2,500社以上で導入されています。ルールを明確にして組織から誤解や錯覚をなくすこと、そして責任と権限をセットにすることで、スピーディな意思決定ができるようになります。
正社員の評価制度(キャリア)についても、曖昧さはありません。全てのポジションにおいて明確な数値目標が四半期ごとに設定され、その達成度合いに応じて評価が決まります。その中には、「やる気がある」とか「上司のお気に入りだ」といった属人的な評価は一切ありません。
また、昇進・降格のルールも具体的に決められています。結果の達成度に基づき、半年ごとに給与評価を行っています。例えば、標準点からスタートした一般社員が係長になる最短の期間は1年です。係長から課長になる場合も、最短でやはり1年です。つまり2年で、一般から課長にまでキャリアアップすることも可能です。
仕事において結果を出す人を高く評価するのは当然のことで、そのルールを予め開示しています。

残業ゼロの経営ゴール
エヌ・ディ・シーでは、残業ゼロを経営ゴールの1つに掲げています。裏を返せば、これまでも、今の時点でも、残業はあります。
2019年では平均して月40時間~50時間と、長時間労働が常態化していました。しかし、事業承継を経て、人員の採用と効率化設備の導入、業務改善の取り組みを推進した結果、月平均20~30時間にまで短縮されています。しかし、まだゼロには到達していません。
そこでさらに、効率的な働き方を評価する制度を作りました。例えば、残業時間が短いほど評価点が高くなり、逆に長いと評価が下がる、というルールが実施されています。効率的に仕事ができる人・チームほど、昇給につながります。
スタッフ増員や設備の導入、そして評価制度という3つの取り組みを通じて、「残業ゼロの職場」にすることが公言している目標です。
製造スタッフ
【フルタイムのパート①】
大豆食品の製造ラインで、簡単な加工や梱包・検品が主なお仕事です。
曜日:応相談
時給:1,000円~(昇給制度あり)
【フルタイムのパート②】
上記の製造ラインの業務に加えて、結果の報告や管理ツールへの入力など、係長やリーダーの補佐業務も行うポジションです。
曜日:応相談
時給:1,300円~(昇給制度あり)

求人に応募する
私たちと一緒に働きましょう!
ご応募はもちろん、ご質問の場合もどうぞお気軽にご連絡ください。